2017年 11月 13日
![]() あがたの森の秋風景を連載中ですが 若干季節外れになってきたのと、次シリーズへの展開のため 『舞い降りし季節の中で』は今回で最終回にしたいと思います 毎回ご覧になって下さった皆様、ありがとうございました 最終回、ちょっと枚数が多くなりますが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kobatetuapril
| 2017-11-13 21:56
| あがたの森
|
Comments(7)
あがたの森… いつみても素敵な場所です。
私にとっての松本は、学生時代(いまからもう、ん十年前ですが) 信州大学へ進学した同級生を訪ねてから、何かとご縁のある場所です。 近年はJ2山雅に魅せられていますが、「あがたの森」の存在を強く 感じるようになったのも実はそれと同じぐらいでまだまだ浅いのですが、 お写真を拝見させて頂く度に、自分のふるさとの思い出の場所のように 感じてくるという、ふしぎな場所でもあります。
Like
tabinoirodoriさん、コメントを頂きありがとうございます。
私も、異動族なので、あがたの森を知ったのはつい近年のことですが、松本に住むようになって以来、ほとんどとりつかれたように通い詰めています。 常緑針葉樹のヒマラヤスギが語りかけてくる季節感、手延べガラスの窓から見える桜に銀杏、そして、近くに学校が2校あるからでしょうか、昔の面影を今なお色濃く残して薫る、青春の風。 楡の林の中に「我らの青春、ここにありき」と書かれた碑がありますが、西日に照らし出されるその文字を見る度に、浸る想いがあります。 本当にいいところです。近くにこんな場所があること、カメラマン冥利に尽きると思っています。
あがたの森、楽しませて頂きました。
光と影の中での窓辺の光景やスナップ・・・ どれもこれも胸を打つカットですね。。。 あの日にタイムスリップしたような校舎の風景 秋の穏やかな優しい時間が教室に入り込みあの日の 彼女が目に浮かびます(笑) ありがとうございました。。。
aryy2349さん、いえ、きったしょうさん。
コメントをいただきありがとうございます。 私があがたの森に感じているのとかなり近いイメージを感じてくださって、本当に感激しました。 青春の甘酸っぱい香り、窓から差し込む光に頬杖をついた横顔の髪がきらめき、耳をすませば、廊下を渡り歩くあの日の足音が聞こえる。 私自身は、まぁ、そんなに大した青春時代を送ってきたわけではありませんが、ここに来ると、そんなちっぽけな青春も増幅されてるような気がして、また、そんな増幅された想いに、あらためて憧憬を覚えるようで・・・ とにかく好きな場所なんです。 きったしょうさんのブログも、毎日拝見しています。 今後もお付き合いよろしくお願いします。 ![]()
信州大学ですか?素敵ですね〜。
洋館風の建物なのですね? 私もよく洋館撮ります。 だからかも知れませんが、 tetuさんのあがたの森シリーズとよく似た同じような被写体撮ってます。 デジャブかと思ってビックリしました 笑。 なにか共通したものを感じて嬉しくなりました。 後で私の写真お見せしますね(^^)。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
冬さん、こんばんは、コメントをいただきありがとうございます。
あがたの森は、旧制松本高等学校という大正時代の学校を公園にしたものなんです。信州大学は、現役バリバリの国立大学です(笑) 私も洋館大好き人間なのですが、松本市には写真映えする洋館がこのあがたの森しか無くて、ついつい通い詰めてしまいます。別の記事に書きましたけど、仕事で異動とかになったら、あがたの森欠乏症で死んでしまいそうです。 冬さんとは、「綺麗だな」って思うものの傾向が似てるみたいで、GRも使ってるし、本当に、共通したところが多いですね。だから、冬さんのブログはとても楽しみにしています。 Flickr、拝見しました。感想は冬さんのブログに書き込ませて頂きましたが、とにかく、もう・・・脱帽です・・・ |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
『私のデジタル写真眼』 タッドの気まぐれフォト[... 心の万華鏡 果実な日々 jinsnap (web... Mon's cafe 野沢温泉とその周辺いろいろ Life with Leica 球のブログ跡地(移転作業中) たにっこ不定期日記 東大寺が大好き 崩壊する時間 yutorieの庭② 日々の写真 樹海 leica pazza 徒然なるままに タビノイロドリ Camellia-shi... 父ちゃん坊やの普通の写真その2 今が一番 *ruu* no uta 父ちゃん坊やの普通の写真その3 野沢温泉とその周辺いろいろ2 外部リンク
最新の記事
カテゴリ
タグ
EOS 5D MarkⅢ(101)
SP 24-70 Di VC USD G2(43) EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM(37) SP 24-70 Di VC USD(29) RICOH GR(24) EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM(21) EF100-400mm F4.5-5.6 IS Ⅱ USM(17) EOS 40D(6) SP AF 180mm F/3.5 Di LD MACRO(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||