2017年 07月 05日
「静の桜」で、本当の本当に「桜」はおしまいです ブログタイトル、「拙者の季節外れなフォトブログ」とかに変えようかな・・・ 池田町 はい、のっけから宣言撤回の桜です 葉桜に変わりゆく、ギリギリの頃に撮影しました。 桜と代掻きの田、初めて撮れました ![]() 大町市美麻の棚田 ![]() 「あらよっと」 という掛け声が似合う、見事な田植え機さばき ![]() 松本市保福寺町 松本市街地から見る槍ヶ岳は、常念岳の左側に見える けれども、ここから見る槍ヶ岳は常念岳の右側 常念岳のシルエットは、松本城方向の角度が最も美しいと思っていたが ここからの眺めも捨てたものではない 犬の散歩をしていた女性が「あら、こんなところで写真なんてめずらしいわね」 と言って通りすぎていった ![]() 松川村 大糸線と夕焼けの、そして、代掻き後の水鏡のコラボを夢見て、行ける時は足しげく通った が、3000メートル級の北アルプスが夕焼けを阻む ようやくそれらしいのが撮れたのが、田植え直前のこの時だった ![]() 列車のダイヤは固定でも、日没と夕焼けの時間は この季節、如実に、目に見えて遅くなる ある一定の期間を経過すると 列車は、夕焼けを追いかけて、次の駅まで走り去っていってしまった ![]() see you next year
by kobatetuapril
| 2017-07-05 20:38
| 風景・スナップ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
『私のデジタル写真眼』 タッドの気まぐれフォト[... 心の万華鏡 果実な日々 jinsnap (web... Mon's cafe 野沢温泉とその周辺いろいろ Life with Leica 球のブログ跡地(移転作業中) たにっこ不定期日記 東大寺が大好き 崩壊する時間 yutorieの庭② 日々の写真 樹海 leica pazza 徒然なるままに タビノイロドリ Camellia-shi... 父ちゃん坊やの普通の写真その2 今が一番 *ruu* no uta 父ちゃん坊やの普通の写真その3 野沢温泉とその周辺いろいろ2 外部リンク
最新の記事
カテゴリ
タグ
EOS 5D MarkⅢ(101)
SP 24-70 Di VC USD G2(43) EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM(37) SP 24-70 Di VC USD(29) RICOH GR(24) EF70-300mm F4.5-5.6L IS USM(21) EF100-400mm F4.5-5.6 IS Ⅱ USM(17) EOS 40D(6) SP AF 180mm F/3.5 Di LD MACRO(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||