人気ブログランキング | 話題のタグを見る

hello,everblue

kobatetu.exblog.jp
ブログトップ
2024年 03月 18日

2年目のヒラメとコバテツ学



こんにちは、コバテツです

日曜日は午後から雨ということで、午前中、ヒルクライムをしてきました





2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13325285.jpg
昨秋ぶりの、高森町・不動滝ルートです
行程8km、単純高低差600m、最高勾配25.8%、ラスト3kmの平均勾配11.2%
昨年、私を自転車の世界に目覚めさせ、ついでに写真の楽しさも再認識させてくれた
私にとっては自転車の聖地





2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13330911.jpg
長野県の長い冬、峠が凍結して走れませんでしたので、
通勤の帰り道は勾配のあるルートをチョイスしたり
ツーリングもなるべく遠くへ行ったしてトレーニングをしていました
おかげさまで今回は昨秋よりも一段重いギアで足つき無しで上りきりました
今後は長い坂を走って、持久面を昨年のコンディションに戻したいです





2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13332210.jpg
なぜ坂を走るのか?というと、ありがちなセリフですが、「そこに坂があるから」ですね
汗をかきかき坂を上っていると、脳細胞に感動を過大評価するエラーが発生します
しかも、同じ坂を何度上ろうが、です
このバグに対抗できるセキュリティシステムは、見つかっていません
中毒みたいなもんですね




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13333594.jpg
そうかといって、「記録」にはこだわりません
総重量12kgの、こだわりようのない自転車に乗ってますし
趣味とは、記録の更新とか、過去の自分の超越とかを考え始めると、なぜか楽しくなくなってしまう
私は、「写真」をとおして、その考えに至りました





2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13334441.jpg
ヒルクライムは、多くのサイクリストにとって、自分との、記録との闘いの場
do my bestの舞台です
ただ、自転車は筋力や心肺が強化されるほど、活動領域も広がるし、できることが増えるのは確かなことですが
それらが無ければ目標にたどり着けないかというと、案外そういうわけでもありません
ゆっくりでも、休み休みでも、くじけてしまったとしても、満たされるものは大きいし
見えるものは、むしろ反比例して増えていきます
「高み」と「深み」は、共に歩みを進めているようでいて、最後の最後に、大きく分岐をするのです
私がサイクルコンピューターを導入しない理由は、そこにあります





2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13335654.jpg
坂道が教えてくれることは、「もっともっと速く走れるはず!」というdo my bestの向上心だけではなく、
自制心、self controlでもあるように思います
疲れたら、ケイデンス(ペダルの回転ペース)は気にせず、ゆっくりこいで、
まずは暴れる鼓動を静め、深く長い呼吸をし、筋力の再起動を図ります
自分を過信しない、しかし、信じるのです
信じた先に何があるのかは、大きな問題ではありません
そんな禅問答のようなぺダリングをしているうちに、見えてくる道があります
self controlの積み重ねの向こうに、行く手に、
望むbestの形が、goalがあります




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13340477.jpg




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13341283.jpg
カミさんからパンを買ってくるように仰せつかっていましたので、
不動滝をおり、松川町のパン屋さん「みかづき」に向かいました
ところが、はい、きました、パンクです




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13342868.jpg
バンクのお手本のような、釘を踏んづけてのパンクです
昨年以来、もう3回もパンクしています
いずれも、リム打ちではなく、ガラスや金属片を踏んでのパンクです




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13343930.jpg
道端に自転車を逆さまに置き、ホイールを外して
チューブを引っ張り出します





2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13344797.jpg
サランラップに巻いてあった予備チューブの出番です




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13345512.jpg
片側だけ外したビードの隙間にチューブを入れ込んで・・・




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13350536.jpg
ビードを入れるときは、タイヤレバーを使わず、手でパコパコとはめておしまい
オートバイのタイヤ交換に馴れていると、呆気にとられてしまうくらい簡単です
こんなに楽ちんでいいのでしょうか?
オフロードオートバイの林道走行でのパンクでは、
場所の選定や手頃な形状の枝や石選びといった準備に始まり、
アジャスターを緩めてズルズルとタイヤを引っこ抜き
汗まみれで修理をしていたというのに。
まぁ、その代わり、自転車はパンクの頻度が高いけど




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13351219.jpg
空気入れは、パナレーサーの携帯ポンプ
大きめの油性マジックくらいのサイズなので、持ち運びは便利ですが、
小さいだけに充填に根気が要ります
充填の勢いが足りないので、ビードがきれいに上がりませんが、放置します
オートバイのタイヤ交換時にゴムハンマーで叩きながら空気を入れるとビードがきれいに上がる原理の応用で
上がりきっていないまましばらく凸凹を我慢して乗っていれば、衝撃でいつの間にか上がってます




2年目のヒラメとコバテツ学_d0349418_13365224.jpg
パンクの修理中、天気予報どおり雨が降ってきたので、帰路に就きました
パンクを治したらパン食えなくなってしまいましたとか
下手な洒落みたいですが

このパンクはきっと、
シーズン到来を告げる祝砲のようなものであったのだと思うことにします







# by kobatetuapril | 2024-03-18 18:24 | グラベルロード | Comments(6)